【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2009年10月26日

パン(訳:足)

 
星南が生まれてからは、

ムシャマーに、連続3回参加している。


星南も、とても楽しみにしている。

各村のボー(棒)を見ていた時。




下を見ると、可愛い娘の足がそこにあった。

山梨土産の、草履を履いてルンルンだ。

あっ、けー子ちゃんの真似をして、ペンで爪を染めている>m<



で、隣の足をみると・・・・・・




















ごっつい、大きな足が。






顔を見ると、母の叔父さんの足だった。


ごっつい!


ベスマピトゥの、ごっつい足だ。



ほいじゃ、また。



   


Posted by choco mint at 00:26Comments(1)ひとり言
 

2009年10月24日

悲しみ

先月、祖母が亡くなった。

父方の祖父母、母方の祖父母は、もう誰もいない。


祖母が島に、骨になって帰って来た日。

港で、その姿を見た。

思わず、抱いていた長男を 強く抱きなおした。


倒れて島を離れ、12年。


近くて遠い島を、祖母はどう感じていたのだろうか。

4人の祖父母、全員がそうだ。


自分の生まれた島で、家で、死ぬことはできなかった。


中学の時、国語の先生から一冊の本をすすめられた。


タイトルは、そのまま。『病院で死ぬということ』

当時読んで、色々考えさせられた。


特に、離島で生活するということは

そういうことでもあるのだから。



父方の祖父は、病院の枕元にいつも鞄を置いていた。

いつでも、島に帰れるように。

病院にいた祖父に、『ムシャマーしてこうようね』と伝えると、

涙を流した。




痴呆が進んでいても、ベスマ方言で話しかけると反応する。




ベスマの人は、ベスマ病だ。

どこにいても、いつもベスマを思っている。考えている。


特に、叔父を見て思う。


『島は、雨が降ったか?』『キビ植えは、終わった?』

『キビ刈りは、どれだけ残っている?』

などなど、数日に一度は電話がくる。


完全に、ベスマ病。






祖母の着物。




祖母の洋服




結局私も、ベスマ病。


認めます。



ほいじゃ、また。



  


Posted by choco mint at 00:11Comments(1)昔のこと
 

2009年10月19日

雨が近づくと

雨が近づくと、

庭のアメダスの花たちが、満開になる。





またまた、台風が島に近づいてます。

直撃はないようですが、サシバも渡ったようですが

大丈夫でしょうか?


今頃、庭のアメダスの花は満開かな。




ほいじゃ、また。



  


Posted by choco mint at 22:59Comments(0)植物
 

2009年10月18日

帰ったよ。

こんばんは。

島から帰って、いつもの現実に戻った母さんです。


母さん、今日3本白髪を見つけました。


はいはい、でも苦労はしてません。



島は、やっぱり不思議なとこです。


一番の不思議は、ピトゥ(人)でしょうね。



その代表は、近くにいる アボ(母) です。


母の手にかかると、荷車はこうなる。



















何か、虫にでも見えてくるような、ないような。



島で見たもの、またUP↑していきます。


お楽しみに♪


ほいじゃ、また。




  


Posted by choco mint at 03:05Comments(0)なんじゃこれ?
 

2009年08月31日

スパンコッチ

こんにちは。


もう島モードのママと星南です。


タイトルのスパンコッチって、


なぁ~んだぁ~??????









それは、コレ↓








何でしょう~??







島言葉は、面白い。


また、色々聞いてこよー。


ほいじゃ、ほいじゃまた。

  


Posted by choco mint at 15:59Comments(0)植物
 

2009年08月17日

またやってくる

こんばんは。

土日、パパと沢山遊んで

大満足の星南。

佑樹くんと、2人で爆睡しております。


本土の方では、お盆。

沖縄は来月。

着々と帰る準備をしています。

今日は、星南のお盆用の浴衣を買ってきました。


ピンクの可愛らしい浴衣です。


お盆、女性は大変忙しい日々です。

シキルピン(直訳:お供えする日)からウグリピン(直訳:送る日)まで

台所に立ちっぱなし。


真夏に、天ぷら鍋との格闘です。


それもこれも、ご先祖と私たち子孫が交流する日のため。

親族が集まり、昔の話をし、祖先の話をする。


まさしく、文化伝承の日。


今年は、どんな話が聞けるだろうか。


アメリカから姉たちも来ているので

にぎやかなお盆になりそうです。



写真は、裏庭にあった

天ぷら油の缶。



 



今年は、集まり人数が多そうなので、

シキルピンのジューシーは、一升五合炊きかしら?


ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 00:49Comments(1)島の行事
 

2009年08月15日

再放送

こんにちは。

昨夜、パパと夜更かしをして

色々な話をしていて、以前放送した

ヤノマミの話が出てきたので

再放送があるかなぁ~と思って

NHKのHPをチェックすると

再再放送されるとのこと。

 http://www.nhk.or.jp/special/onair/090412.html


2009年9月3日(木) 午前0時10分~1時9分 (2日深夜) 総合


島で見かけた、アリの巣?

巣までの通り道かな?


島の古いコンクリートの壁を這う

ガジュマルの木の根にそって。


このアリの巣を見かけて

ヤノマミを思い出した。



 



ほいじゃ、また。



  


Posted by choco mint at 14:34Comments(0)魅かれるもの
 

2009年08月12日

こんばんは。

ママは、『損をしている』。


水族館に行くたびに、そう思う。


南の端っこの島出身なのに、

海に潜ったことがない。


まっ、泳げないんだけど。


父は、水族館や空港の水槽の前で

私にいつも言う。


海の中は、こんなもんじゃないよ~。


と。


ママは、見たことがない。


島で生まれながら、見たことがない。

ニシ浜で泳いでいると、大きいガーラが横切ったり

クマノミを見たことはあるけど。

それだけで、贅沢なんだけど。


星南と佑樹くんには、見てほしい。

それまで、あるかな?


大切にしなければ。


水族館のカフェで

生を片手にグビグビしている旦那と

チョコアイスをほおばる娘に


はさまれ


目の前では、グルクンが舞う。


幸せのひと時。






ほいじゃ、また。



  


Posted by choco mint at 15:46Comments(0)ひとり言
 

2009年08月08日

三十路を進むママ

こんばんは。

ママ、また一つ歳をとりました。

三十路ましっぐら、突き進んでおります。

三十路もあっという間なんでしょうね~


ママの最終目標は、かわいいおばぁになること。


こんなママですが、かわいいおばぁになりたい。


ハンチング帽が似合う、パパおじーと

カメラ片手に、島を散歩でもしたいね~


子育て超初心者の、ささやかな夢。

先は、長い・・・



年月は、物の姿を変える。


人も変る。








パパは変らず、優しいパパでいてね。


ママも、かわいいおばーになるために







毎日が修行だわ。




ほいじゃ、またまた。









  


Posted by choco mint at 01:49Comments(2)ひとり言
 

2009年07月29日

芋繁殖中

 

こんにちは。

あっつい、沖縄です。

それなのに、泣き虫長男坊は

甘えん坊で、すりすり寄ってくるし、

ママに触れてないとイヤらしい・・・

で、パパは、ひどいことを言うし・・・

悪態女の長女は、エスカレートするし・・・


ママ、夏ばて寸前!


って、こういうときは手抜きしたらいい~

なんて色々書いてあるけど、

これ以上、手を抜くとこありませーん>m<



ま、義母からもらったマンゴーでも

ほおばって気を紛らわすか~

って、食べ物かいっ!



今日のお昼は、冷やしそうめんだったので、

夕食はガッツリ!いただくわ!




ママの心は、芋蔓のようよっ!






ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 16:17Comments(2)なんじゃこれ?
 

2009年07月24日

鳥のしらせ

こんにちは。

流行以外は敏感な島で生まれ、育った、ママ。


今だに、その感覚などはとれません。


姉、久々にアメリカから帰国。


また、その島の感覚にいっきに引き寄せられたにちがいない。



実家の後ろで、マシカクが鳴いた。


夕飯を食べている時だったらしい。


虫のしらせというか、鳥のしらせだ。



マシカクとは、コノハズクの方言名で

『みゃー』と鳴く。


それが、不気味だ。


猫よりも、高い声で鳴く。


死者の使い。


いつもは、村に近寄らない鳥。






しばらくして、後ろ隣のおばあさんが亡くなったとの知らせ。



優しいおばあさんで、法事やお盆となると

家の仏壇の前で、亡くなった祖父と祖母に

手を合わせながら、話しかけていた。

とても優しい声で。




今年4月、祖父の7年忌が終わった。

大勢の親戚が、祖父のために集まる。




                ↑供物作りのため、芋を洗うおばー。

親戚のおばさんたちは、朝から晩まで2日間にわたり

供物の料理を作る。




恐くて、優しい祖父を思い出し

涙が止まらなかった。


仏壇の前では、星南と佑樹が笑ってる。


繋がっているから、大丈夫。


今年も、お盆には家族で帰ります。





ほいじゃ、また。
















  


Posted by choco mint at 11:36Comments(0)島のこと
 

2009年07月14日

還りたい花

こんにちは。

星南と、島の港を散歩していた時、

コンクリートに落ちている、花を見つけた。



























きっと、土に還りたかっただろうに。



いやいや、風が少し吹けば

土がある所までいける。

ニシカチ(北風)の場合だけど。


いやいや、まだわからない。

東風(アリカチ)が吹けば、

砂浜か。


ペーカチ(南風)だと、あれあれあれ

防波堤の先っぽまで、転がって転がって

海に辿りつく。



イリカチ(西風)だと、どうなる?

蟹にまぎれて、テトラポットに挟まる?

それから、それから、波が大海原へ

運んでくれる?



無風の場合は、ここでか?

いやいや、アミ(雨)が降ってくれる。

きっと、どこかへ運ばれる。



1番、冒険的な風の吹き方は、

カジマーイだ!

雨が降る前に、風がマワル!


マワル!


どこへ行くのか、検討もつかない。


役割を果たした、花は

終わりじゃないのかも。


旅は始まったばかりなのかも。


君は、どこへ行く?



ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 12:38Comments(0)
 

2009年07月12日

かわいい

こんばんは。

パパ、いつも星南とママにお土産をくれます。


まぁ、お家で口開けて待ってるからでしょうか>m<

こんな、かわいい 煎餅 初めて出会いました。







そのまんまなんだけど、

かわいい。

子午せん  だってぇ~>m<



かわいすぎる。


ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 00:28Comments(0)なんじゃこれ?
 

2009年06月29日

コッコー(法事)

 

こんにちは。

法事用、お菓子です。

はなぼーろ というのでしょうか?

ハート型。ところどころに、つなぎ目が。

どんな意味があるのだろうか?





島では、33年忌のコッコーは、島の全戸に

案内状を出します。

法事なのに、お祝いだそうで、3日間行われます。

赤飯も炊きます。


全てが、祝い使用です。


亡くなった島人の魂は、庭のヒンタマ(庭に作った仮設の小屋)の

ガジュマルの枝から、ジントウ(天)に昇るという。



ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 11:04Comments(2)島の生活
 

2009年06月19日

こんなとこにあるはずもないのに


こんばんは。


島は、豊年祭、予祝祭が終わったようです。

台風3号が発生しました。


このカーブミラー、台風で折れちゃったのかな?

去年からそのまんまなのかな?





こんなとこにあるはずもないのに、

交通標識が・・・



港へ向かう道路。

島へ来た人が、誰もが通る道。


いつから、水に浸かってるのかな?



ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 01:52Comments(0)島のこと
 

2009年06月17日

また、また、また見つけた♪

こんにちは。


見つけたシリーズ、第3弾!

今度は、星南の  

たぁ~くさん、たぁ~くさん、みぃ~つけたぁ~♪






泊漁港 で、みぃ~つけたぁ~♪


何でか、星とか、南とか やたら目にとまるママです>m<




ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 17:08Comments(0)ママの目線
 

2009年06月13日

またまた、見つけた♪

こんばんは。

またまた、星南の






見つけました。




パパイヤ。




 


 



星南が、ばーばと畑から収穫してきました。



自然の、星型。


綺麗だね。


ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 00:06Comments(2)ママの目線
 

2009年06月07日

月桃


こんばんは。


島で、カレンダーを見ると

4月、月桃開花。アカショウビンの初鳴き。とあった。


それを見た翌日。アカショウビンが初鳴きした。

早朝5時、澄んだ空気の中、村に鳴き声が響きわたっていた。



父と、星南と、隣の御嶽の深い緑の中を飛び交う

アカショウビンを眺めていた。




数日経って、車庫の横にある月桃を見ると、

いつの間にか、咲いていた。






柔らかい香りが、月桃の周りを

包んでいた。



アカショウビンが初鳴きしてからというもの、

ママは、朝トイレですわりながら


その声を聞いてました>m<


お恥ずかしいですが、贅沢なひと時でした。


ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 02:27Comments(2)植物
 

2009年06月05日

花葬

こんにちは。

島で死ぬと、今でも火葬はしないようだ。

ということは、洗骨ももちろんするわけで

死んでも、子孫の腕に抱かれる時がやってくる。

幸せなのかも。


ママ、島生活で朝起きると

今日は、どんなハイビスカスが咲いているのか

それを見るのが楽しみだった。

そんなある日、出遭った。


花葬。








死んでいるのは、ハエだけど

なんだか、美しく見えた。



 


アリが、集まってきていた。





翌朝見ると、花は蕾の形にもどり

地面に落ちていた。



それを父は、またハイビスカスの根元に還す。


それが、父の日課でもある。



ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 11:11Comments(0)ママの目線
 

2009年06月04日

こんなとこに、あるはずもないのに。

 
こんにちは。

ママ、島で色々な物と、目が合います。


島の防波堤沿いを、星南と散歩していたら。


青い風車が、ぽつり と そこにあった。


風をきることなく、うつむいてた。





落し物なのか?

こんなとこに、あるはずもないのに。




なんだか、淋しい色をしていたよ。


ほいじゃ、また。