【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2011年03月26日

月夜と親友




こんにちは。

子どもたちの遊びテーブルが、

毎日絵の具で、どろどろな我が家です。


ママ、キジムナーしか描けません。

そんなわけで、今日もキジムナー。






島の月夜は、とても素晴らしい。

自分の影が、くっきり出来るほど。

白い道は、浮き上がり

自分の影と、島草履の音と・・・


星空も好きだけど、月夜も好きなママです。



ほいじゃ、また。






  


Posted by choco mint at 10:31Comments(0)ママのキジムナー
 

2011年01月11日

2011年

こんばんは。

その前に、あけましておめでとうございます。

もう1月も10日過ぎちゃった。

何してんだか。

穏やかに過ごしたい。

ただそれだけ。

今年、最初のスケッチブックは

星南と、新しい鉛筆を買ったので、

嬉しくてなんだか

葉っぱを描いて描いて描いていたら

こんな絵になりました。

私の大好きな、キジムナーです。

タイトルは、

ヒソカナル恋。



 


ほいじゃ、また。




  


Posted by choco mint at 00:48Comments(0)今日のスケッチブック
 

2010年12月21日

島と子どもたち

こんばんは。

細ペンを握ると、かきかきかき描きしてしまうママ。

横で子ども達も、かきかき描き。

星南、サンタさんを描いたようで。

佑樹は、ゴセイナイトを描いたようで。

ママは、島と子ども達をイメージして描き描きしました。


島といえば、海とサトウキビと・・・

ママ、島の海には潜ったことがなく

あのHATERUMAブルーを知らない。

海を歩くしか・・・(食料確保>m<)

だから、イメージがこれだけ・・・







次は、何を描き描きしようか。


ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 01:16Comments(2)今日のスケッチブック
 

2010年12月15日

スケッチブックに

またまた、久々の更新です。

今週は寒くなるようです。

星南、4月から幼稚園に通うことになりました。

幼稚園が決まってからは、なんだか気持ちが楽になったママです。


最近は、星南と佑樹とお絵描きをしています。

星南が、「せいな描いて~」というので、

描いてみました。

自然に包まれているイメージです。

さぁ~チンアナゴを探してみてー。






ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 12:06Comments(0)今日のスケッチブック
 

2010年10月03日


久々の更新です。

最近、子育は苦行だと感じる日々がありました。

娘は、普通かもしれませんが

変わってる子だと、少々思います。

普通かもしませんが。

私の子育て、家で子育ての影響だと思います。

家での子育てに限界を感じ、

児童館デビューをしました。

とても良かったです。

子ども達も生き生きしていました。

協調性をもっと伸ばさなければ。


数日前から、私も子どもになったつもりで

無心で遊んでいます。

レゴ、パーツを娘と取り合い>m<


余計に時間がかかっても、何かをさせたり

今まではダメって言ってたカメラを

触らせたり。

料理にも挑戦させたり。


何でもやりたいって言うことには、時間はかかっても・・・

挑戦させようか。


今日のランチ、チャーハン。

パパとの力作。

しかし、キッチンは恐ろしいことに・・・>m<


でも、パラパラチャーハン美味しかったよ!


で、この機会に星南、ブログはじめました。

コチラ↓

http://papadaisuki.ti-da.net/e2846597.html


星南が撮った写真を紹介していこうかなと思います。


今日の娘。ガジュマルの木下で。






  


Posted by choco mint at 02:32Comments(0)ひとり言
 

2010年08月17日

今年も、マミドーマ♪

こんばんは。

島のじーじ、ばーばに電話して

マミドーマの鎌を、予約しました。

2本。

2人とも、楽しく踊れるかな?

かごを持たせたいけど、少女の憧れの的なので

競争率高いかな?





豊年満作!




子ども達、ムシャマーが終わると1ヶ月くらいは、

「よいよい、よいよい」って言ってる。(ママも>m<)





今年は、頼むからスーパーで「しーしんぺーがんがんぺー♪」を歌うのは

やめてけれ!ちょっくら恥ずかしい>m<










確かにお祭りだけど、神行事ということを心に言い聞かせ

神聖な気持ちを忘れないようにしている。


ほいじゃ、また。















  


Posted by choco mint at 23:30Comments(0)島の行事
 

2010年07月29日

ハッとしたら。

こんばんは。

ハッとしたら。もう7月終わりそうだし。

5月から、ブログ放置やし。


来月、お盆やし。


あっという間やし。

島に電話すると、今日ばーばが

星南と佑樹の浴衣を

陰干ししたとのこと。


今年のムシャマーは、2人何をするのかな?

楽しみ。




ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 01:30Comments(0)ひとり言
 

2010年04月29日

置いてきてしまったもの。

こんばんは。&ただいま。

ジルクニツ(16日祭)に行って、

結局2ヶ月間、島暮らしをしていました。

製糖期に足をつっこむと、それは簡単にはぬけだせないし。


父は、星南と佑樹の2人が帰った後も

毎日鯉のぼりをあげているみたいだし。

我が家のキビ刈りを、一日残して帰ってきてしまったし。

うーん中途半端だなと思いながら、

GWの混雑を避けて、後ろ髪を引かれながら

帰ってきました。


この写真には、その要素が全て入っている事に気付きました。

家事、畑仕事、鯉のぼり。

中途半端に残してきたものばかりが

写ってます。



 





ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 23:55Comments(0)島の生活
 

2010年02月23日

行ってくるよー

こんばんは。

島に帰っても、同級生も誰も残っておらず

村に篭っております。

やまんぐー(うーまくー)星南と、佑樹を

見かけたら友達になってねー。


写真は、約一年前の星南。

幼い~。

今度は、どんなことを

島でしでかしてくれるかな?

楽しみ。

ほいじゃ、いってきます。





  


Posted by choco mint at 23:13Comments(0)
 

2010年02月09日

全てに意味がある

こんばんは。

夜中、先月亡くなったおじさんの

ブログを泣きながら読んでいた。

過去のブログも、全部読んだ。

振り返りながら。


3月1日は、十六日祭。

今年は帰らないつもりだった。

でも、帰ることにした。


日々の言葉が遺言。


祖父母が言っていた言葉を

日々の生活でふと思い出すことがある。


幼い頃のことだから、言葉は簡単。

でも、とても深いことに

今気付く。


だから、お盆もジルクニツ(十六日祭)も帰りたくなる。






写真は、去年亡くなった祖母の

コッコー(法事)の供物。

ジボンメーという。

イッスブン、ナナスブンといって

5つと7つの皿がのった膳。



星南は2度目の、ジルクニツ。

佑樹は初めての、ジルクニツ。


今年は、帰ります。




ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 00:19Comments(2)島の生活
 

2010年01月28日

父を思い出す魚

こんばんは。

この魚を見ると、父を思い出す。

ママが魚好きなのは、父の影響。

小学校あがる前から、船で釣り連れていってもらった。

船での夜釣りは、満天の星をゆらゆらする船に寝転んで

独り占めできた。

大きなシイラや鰆、カツオなどを釣った。

食べた記憶はあまりないが、釣りをしている時の

記憶は鮮明に覚えている。


週末は船のメンテナンスなんかで、

港によく行った。

島の港は、港とはいえども透明度が高い。

港を歩きながらよく魚を見ていた。

一番目立つ魚が、みのかさご。





写真は、ちゅらうみ水族館の みのかさご。

キレイだけど、毒があるんだよ。

って見るたびに父が言っていた。


チョウチョウウオ、ツノダシなどなど

私は水の上からだとよくわかなない魚も

色や形の特徴などを適格に教えてくれた。


あれは、美味しい魚だとか、海草を食べるから

臭い魚だとか。

島の方言では、どう呼んでいるのだとか。

魚の通り道はどこだとか。

餌場のこととか。

どこに棘があるとか。

魚の話はつきることはない。


みのかさごは、ゆっくり泳ぐので

長く見える魚。

ゆらゆらゆらゆら。



最近、毎日のように父と電話で話をする。

一つ屋根の下に住んでいた時には

仕事が忙しくて一週間に1回顔をあわせばいいほうでした。


まだまだ話足りないことばかり。


春には島に帰る予定なので、

島の身近なことを

星南と佑樹にもいろいろ教えてもらいたい。


島に帰るだけで、それだけで刺激になるのですが。



ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 00:01Comments(2)
 

2010年01月27日

島野菜でミネストローネ

こんばんは。

久々のUpです!

3歳と1歳の

すでに食べ盛りの子どもたちに

毎日せっせと、食事を作っているママです。


特に1歳2ヶ月になった佑樹が

味噌汁やスープが大好き。

野菜をたっぷり食べます。

島野菜だけでミネストローネを作りました。







ほんのり酸味が星南と佑樹には、

ビンゴ!だったらしく

最後の一滴まで飲み干しました♪


その瞬間、ママは幸せ~を感じます。



ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 00:33Comments(2)
 

2010年01月07日

ママたち見つけた!


こんばんは。

家族がインフルにかかっても、

星南だけかからなかったのに、

なぜか、1人で風邪ぎみの星南です>m<

熱はなさそうだし、

食欲もモリモリだし、おしゃべりも好調!


今日もキッチンで、

『卵の種食べていい~?』と聞いてきました。

『卵の種って何~?』と聞き返すと、

卵の殻でした~>m<

もちろん、『だめー』と言いましたが、

食べれませんよね~?


とにかく、ママと星南と、佑樹 いつも一緒です。

そして、先日ちゅらうみ水族館で、

私たちを発見しました>m<

























ジンベイさんと、コバンザメです。

まるで、私たちみた>m<





2人とも大きなママにくっついて、

ゆらりゆらり。






今年も、仲良く ゆらりゆらり。

沢山、遊ぼうね。

沢山、お勉強しようね。




ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 00:23Comments(2)ママの目線
 

2010年01月02日

結婚記念日

あけまして、おめでとうございます。

ママ、新年早々猛烈夜更かしをしてます。

最近、子どもたちが寝静まって

音楽を聴いています。

今日は、懐かしい曲をリピートしてます。

昨日、1月1日は

パパとママの結婚記念日。

5回目。



13歳の生まれ年。

ママは、170cmのどでかい小学生でした。

パパは、何をしてたんだろう。

もちろん、まだ出会っておらず。



 

25歳の生まれ年。

確か、まだ知り合っておらず。

出会うまで、もう少し。

この時、ママは修士論文に没頭中でした。

パパは、もくもくとお仕事してたんでしょうか。





37歳の生まれ年。

ママは、まだまだ。(もうちょいか)

パパは、来年。


 


写真は、島で行われる生まれ年のお祝いの席を撮りました。



結婚して、6年目突入。

気付けば、2人のカワイイ子たちもいて。

温かいお正月を過ごしている。


そのことに、感謝します。


記念日。久々に2人で写真を撮りました。

夫婦は、似てくる?のでしょうか。

なんだか、笑顔が似ていました。



ほいじゃ、また。



 今年も、よろしくお願いします。
   


Posted by choco mint at 03:47Comments(2)ひとり言
 

2009年12月31日

大晦日

こんばんは。

あらあら、いつの間にか大晦日になってしまいました。

ん~今年最後のブログはどうしよう~かなと

写真を整理していると、こんなのを見つけました。

以前、小さい時に住んでいた赤瓦屋を取り壊ししたことを書きましたが

 →http://koyaginosenobi.ti-da.net/d2008-06.html

その時に紹介しきれなかった、写真です。

毎日、この窓からこの風景を見ていました。



赤瓦屋を少し増築して、コンクリート打ちっぱなしに、そして木枠。

それでも、40年ちかくたっていたみたい。

今は何だか変な植物が増殖していましたが、

この石垣、フクギ、隣の御嶽の緑、とても懐かしい風景です。

毎日、この風景を見ていました。

この窓枠に座って。

独特の匂いのする場所です。


そして、私たちが書いたと思われる(記憶がないので)

落書き。






中学までNHKしかなかったので、多分 

じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり かな?

民放なんて見たことがなくて、笑っていいとも は、

大学生の時初めて見ました>m<(ちなみに私31歳)

昭和53年生まれ。その時島は、やっと

ダイヤル回線の電話が開通した年でもあります。

どんなけ、遅れてるんじゃい。





この落書き、実は押入れの中に書かれたものです。

アメリカに住む姉は、覚えているだろうか?

お父さん、お母さんの部屋(裏座)の

押入れ。

布団が入っていたので、いつもそこで

まったりしていたので、よく憶えている。

また、そこも不思議な匂いがしていた。









不思議な絵も見つけた。





来年は、久々に何か絵でも描いてみようか。

星南と、何か描いてみようかな。


とりあえず、家にこもりっぱなしのママですので、

何かに挑戦してみたいです。


いつも読んでくださる方、今年もありがとうございました。

よいお正月を。




  


Posted by choco mint at 00:31Comments(0)昔のこと
 

2009年12月29日

WDが欲しい


こんばんは。

大掃除をしたいのですが、

暴れん坊2人がいると、パパが休みの時しかできません。

が、ママ身長が高いので、

普段でも高い所など、ガサガサ拭き掃除もできるので

気が付けば、穴のあいた靴下を手袋みたいに

手にして、とりあえず届く範囲拭き掃除をしています。

で、今年もあと少し。どこへ行っても人がいっぱいで

買い物していても、買い忘ればかり。


玄関のドアが、ぎーぃとなるし、

年末年始お出かけする機会が増えるので、

車のシートをスムーズに動くようにしたいし、

で、WDがほしかったけど、見事買い忘れ>m<


島では、WDは必須アイテム。

実家に、必ず数本の買い置きがあります。


WDの不思議な光景を見たので、パシャリとしました。



まずは、コンクリートブロックの壁に

古びたミニほうきが。

また、あの ばあさんがさげたんだな~と

考えながら

パシャリ。





このミニほうきは、島の風景にマッチ。

所定位置。



で、その下にありました、ありました






WDの空き缶。

消費が激しいのが、ひと目でわかりますでしょ>m<


 


島では、WDさまさまで、万能薬っす。

ママにも効く、WD求む!



ほいじゃ、また。  


Posted by choco mint at 00:19Comments(0)島の生活
 

2009年12月25日

ティアラ見つけた!


こんにちは。

先週末、海へ行ってきました!

ママ、ティアラを見つけました。

なんだか、嬉しい。





よいクリスマスを~♪


ほいじゃ、また。


  


Posted by choco mint at 11:36Comments(0)ママの目線
 

2009年12月18日

鬼の裏側?


こんばんは。

手がかじかむほど寒い、沖縄です。

ママ、毎日怒って、鬼のようです。


『こらぁ~っ!』

『もぉ~っ!』

『いい加減にしてよぉ~!』

などなど、

口うるさい母親っす。

口が達者な2歳の小娘と、

危険な事を率先してやってのける、1歳の小僧に

本気で怒っているのは、アホらしぃ~と思いますが・・・

本気じゃないと、伝わらないし。

しかぁ~し、鬼ババっす!







星南、ママにこう言います。

『ママ、眼が怒ってる~』

『ママ、目が恐い!』


ママはいつでも本気っす。


そろそろ角はえてくるかもね~>m<



怒り疲れている、ママでした~

ほいじゃ、また。



写真は、ムシャマーの鬼(?)の裏側です。


  


Posted by choco mint at 23:02Comments(0)ひとり言
 

2009年12月16日

くーがーし

今日、島のばあちゃんから電話があった。

『今日くーがーし(らくがん?)送ったからね~』

先日、祖母の百日法要でした。

その供物のくーがーしを

星南に食べてほしくて送ったそうだ。

星南、くーがーしが大好き。

お盆のくーがーしは、じーじと食べ勝負してた>m<


2、3日中には、届くでしょう。

この写真のくーがーしは、四十九日法要のもの。

これも、島からわざわざ送ってくれた。


直会?斎食?でもないし、

なんというのだろうか。

ウヤピトゥ(先祖)の前に供えた物を

いただく。



また、悲しみがあふれてくる。

口の中は、甘い香りでいっぱいなのに

口の水分は、全てくーがーしにもって行かれるが

涙をこらえると、顎の横がキーんとして

唾液が出てくる。

それで、口の中は復活。






くーがーしは、どこのお家も最後まで残るお菓子らしい。

でも、実家では結構好評で、柔らかいうちになくなる。





父母が子どもの頃は、くーがーしは一晩でなくなったらしい。

島では、お盆の送りは夜12時をまわってから。

仏壇から供物を下げて、兄弟で分けたらあっという間だったらしい。






コッコー(法事)なので、色は白。

悲しみの白。

もちろん、餅も何でも白。




三十三年忌法要は、お祝い。

お赤飯を炊く。


そして、島の各戸に案内状を出し、

庭にヒンタマ(小屋)を建てる。

そして、その両端にガザバリ(ガジュマル)の枝を

土から立てかける。


そのガザバリから、死者の魂は

昇天するという。


そして、ウヤーン(神)へと変化すると言われている。

 
祖母の三十三年忌法要。

星南は、約30歳。

佑樹、32歳。

パパ、64歳。

私、61歳。


くーがーしを、お茶で流しているのかな。





ほいじゃ、また。



  


Posted by choco mint at 00:26Comments(2)ひとり言
 

2009年11月29日

古い物


こんばんは。

島の黒糖で、チャイを作ってみた。

美味しかった。

このカップ、年齢はかるく30年は超える。

母が嫁ぐ時、姑がそろえてくれた食器の一つらしい。

結納やらなんやらで、食器を揃えたらしく

その当時のものを今でも

実家では普通に使っている。

このカップもそうだ。


沢山あったので、パパとママ用に2つ

もらってきました。





シンプルでカワイイ。

大切に使わせてもらっている。



↓ 下のザルは、味の素の景品。

これも、多分20歳は超えていると思われます。

実家で発見し、ザルに似合う

おやつを作ってみた。

黒糖蒸しケーキ♪

なんだか昭和の雰囲気がピッタリ。




そうそう、パパの実家から引き継いでいるのは

昭和のクリスマスツリー。

そろそろ出しましょうか。

今年は、佑樹怪獣がおりますので

どうなることやら・・・・>m<


ほいじゃ、また。

  


Posted by choco mint at 02:18Comments(0)魅かれるもの